• 検索結果がありません。

障害者社会参加促進事業 基本施策5 自分らしく暮らせる障害者福祉の充実(障害者(児)福祉) | 結城市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "障害者社会参加促進事業 基本施策5 自分らしく暮らせる障害者福祉の充実(障害者(児)福祉) | 結城市公式ホームページ"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

伸   び   率  (  %  ) 歳  出  計 ( 千 円 ) ( A ) 訳

内 出

節 ( 番 号 + 名 称 )

一    般    財    源 そ      の      他 地      方       債 県     支    出    金

歳  入  計  (  千  円  ) 訳

内 源

【手段(事業内容・どのようなことを行うのか)】

【事業開始のきっかけや他市の状況など】 【めざす姿(意図・どのような状態になるのか)】

事業期間

事業の区分 目

根拠法令

総合計画実施計画策定及び行政評価シート

款 会計

事務事業名

総合計画体系

要求区分 予 算 科 目

■事業費

国   庫   支   出   金 対象年度

事業

担当課係等

【対象(だれに対して・何に対して行うのか)】

【事業をとりまく環境の変化】

考 備

予算事業名

952 100 H28年度

1, 052 334 166 0 0 552 1, 052

1, 124 200 H29年度

25. 85 1, 324 562 281 0 0 481 1, 324

総合計画65ページ  予算書73ページ

平成25年度より手話奉仕員養成研修事業が地域生活支援事業の市町村 必須事業となった。

平成28年度より自動車改造費助成及び免許取得費助成事業が地域生活 支援事業の補助対象から外れ,地方交付税措置へと変更となった。

事業をとおしての障害者の社会参加への支 援

【平成30年度 事業内容】

事業をとおしての障害者の社会参加への支 援

【平成31年度 事業内容】

事業をとおしての障害者の社会参加への支 援

【平成32年度 事業内容】 ①奉仕員養成研修(手話・朗読)

②ボランティア活動支援

③スポーツ及びレクリエーション教室開催,障害者作品展等の支援 ④点字及び声の広報等発行

⑤自動車免許取得費用及び自動車改造費助成 ※①~④ 結城市社会福祉協議会に委託し実施

障害者社会参加促進事業費

金額 ( 千円 ) 金額 ( 千円 )

障害児(者)及びその支援者 3306

障害者社会参加促進事業費

主要事業 01

03

継続 (平成18年度~平成32年度)

障害者総合支援法

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に定め る地域生活支援事業の一事業として実施する。

01

自動車免許取得費用及び自動車改造費助成による障害者本人に対する 負担軽減支援,聴覚障害者の意思疎通支援を行う手話奉仕員の養成等 の間接的な支援により,障害児者の日常生活及び社会生活の自立を目 指し,社会参加の機会増加を目的とする。

03 平成30年度

13 委託料 20 扶助費

1ともに支えあい,安心して暮らせる社会福祉の充実( 保健・福祉) 1- 5自分らしく暮らせる障害者福祉の充実(障害者(児)福祉) ②社会参加と自立支援の充実

2社会交流の提供,機能訓練等

(2)

種類

■指標

活動 指標

指 標 名 単 位

目標

目標

目標

指標 成果

目標 実績

実績

実績

実績

■事業評価

■方向性

2次評価(2次評価者として判断した今後の事務事業の方法性(改革・改善策)) 1次評価(1次評価者として判断した今後の事務事業の方法性(改革・改善策))

H28年度 H29年度 H30年度

60. 00 0. 00 0. 00

3. 00 0. 00 0. 00 90. 00 90. 00 90. 00

3. 00 4. 00 5. 00 手話養成講座参加者

スポーツレクレーション開催回数

□拡充(人・モノ・カネ等の拡充) □改善改革しながら継続 ■現状のまま継続(改善・改革なし) □統合・新規事業への展開 □縮小 □休止 □廃止・終了 □予定どおりの要求 □一部改善の上要求 □今回は見送り □その他の処置

事業継続は必要であるが,委託事業(手話・朗読奉仕員養成講座等)の効果を十分に検証しながら実施する。

□拡充(人・モノ・カネ等の拡充) □改善改革しながら継続 □現状のまま継続(改善・改革なし) □統合・新規事業への展開 □縮小 □休止 □廃止・終了 □予定どおりの要求 □一部改善の上要求 □今回は見送り □その他の処置

上記評価のとおり。

A 必要性は高い

A 妥当である

改革・改善の具体的内容(改革案・実行計画)

企画調整会議の意見・考え方(1次評価者と同じ場合も記入) A 妥当である

B どちらとも言えない

A 偏りは見られない

A 上がっている

B どちらとも言えない 必要性

妥当性

効率性

公平性

有効性

進捗度 総合評価

対応策提言等

障害者をサポートする者の養成や自動車改造等への助成は,障害者の社会参加を促進する ために必要である。

障害者総合支援法に定める地域生活支援事業の一つとして市町村が実施することとされて いる。

事業の実施を市社会福祉協議会に委託しているが,一般的な手段として妥当である。

養成講座修了者や奉仕員登録者を増やしたい。

養成講座の受講には制限を設けず,就業者に向けて夜間講座も開講している。自動車改造 ・免許取得は要項に基づき対象者を設定している。

レクレーション交流会やスポーツ教室,作品展開催などを実施して,障害のある方や家族 の社会参加が促進されている。

市社会福祉協議会に事業を委託し,年間計画に沿って概ね進行されている。

現在実施している社会参加事業の内容は,参加者にとって良い意味で定着してきているが,参加者のニーズを確認しながら,新たな事 業内容や企画に少しずつでも組み替えていきたい。

障害のある人もない人も大切な人として認められ,それぞれにふさわしい日常生活と社会生活を営めるよう継続して支援していく。 事業の必要性

実施主体の妥当 性

手段の妥当性

コストの効率性 ・人員効率

受益者の偏り

成果向上の余地

事業の進捗

上記評価を踏まえて事業全体について評価し、問題点・課題等を指摘してください

この事業を今後どのように改善・改革をしていきますか

24. 00 0. 00 0. 00

538. 00 0. 00 0. 00 90. 00 72. 00 72. 00

538. 00 580. 00 600. 00 手話養成講座修了者数

スポーツレクレーション参加者数

参照

関連したドキュメント

を指します。補助事業が期限内に完了しない場合,原則として,補助金をお支払いできません。関

ホーム >政策について >分野別の政策一覧 >福祉・介護 >介護・高齢者福祉

○社会福祉事業の経営者による福祉サービスに関する 苦情解決の仕組みの指針について(平成 12 年6月7 日付障第 452 号・社援第 1352 号・老発第

防災課 健康福祉課 障害福祉課

防災課 健康福祉課 障害福祉課

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の

条第三項第二号の改正規定中 「

障害福祉課 王子障害相談係 3908-1359 FAX 3908-5344 赤羽障害相談係 3903-4161 FAX 3903-0991 東京都保健政策部疾病対策課難病認定担当.